クライマーの交流拠点として。
2020年春、桜ヶ池クライミングセンターは全面リニューアルしました!
ボルダーエリア、リードエリアともに大規模なリニューアル工事を行い2Fには北陸初のムーンボード、3Fには4m超の緩傾斜エリアを新設!ホールドも一新し、最新のクライミングジムへと生まれ変わりました。
東海北陸自動車道・城端サービスエリアに併設した、自然豊かな南砺市桜ヶ池。周辺には温泉施設や公園やカフェ、ホテルやレストランの他、釣りやスケートパークも楽しめます。大自然の中でクライミングできるのは桜ヶ池だけ!
レンタルがございますので特別必要なものはありません。
子供から大人までどなたでも気軽に始められるスポーツです!
・ 日頃の運動不足解消に
・ 他スポーツのオフトレーニングや筋力アップに
・ 職場、学校とは違う憩いの場に
それぞれの目的に合わせて楽しめるところが最大の魅力です!
不安なこと、分からないことがあればお気軽にお問合せください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております
初回登録について
事前登録していただくとスムーズにご入店いただけます。
受付スペースの混雑解消のためご協力をお願いします。
<手順>
1. 会員事前登録ページにて、注意事項をご確認の上、同意ボタンを押す
2. 全項目を入力したのち、登録&登録ボタンを押す
3. 最終画面の番号をスクリーンショットなどで保存していただき、受付時に提示
ご利用の流れ
1.受付
受付にて会員登録を済ませます。
初回登録を済ませておくとスムーズです。
2.シューズ合わせ
シューズのサイズを合わせます。
お子様用のシューズもご用意があります。
靴下が必要となりますのでお持ちください。
3.Let’s Try!
初回はスタッフよりボルダリングのルールや注意事項を説明させていただきます。
わからないことがあればお気軽にスタッフにお声がけください。
注意事項
ご利用時の注意点
●お子様のみではご利用できません
初回は保護者の方もご一緒にルールや安全についての講習を受けて登っていただきます。
2回目以降のご利用時、安全が確保できる場合に限りお子様のみでのご利用ができます。その場合、保護者の方がお子様から目を離さず安全確保をお願いいたします。(お子様本人の新規会員登録が必要)
一部のスクール生や他のクライミングジムに通われているお子様についてはその限りではありません。
スタッフが危険と判断した場合にはお声掛けさせていただきますのでご了承ください。
安全上の注意事項
クライミングは登るという危険行為であり、怪我や事故の可能性があります。
ホールド(手かがり又は足がかり)の回転や破損等がないよう施設の設備管理には最善を尽くしておりますが、完全に防ぎきることはできません。
60kgの方が1m落下した際の衝撃は1.5tにもなります。マットは着地の衝撃を和らげるためのものであり、着地の怪我を未然に防ぐものではありません。
以下の点を心がけ安全確保に努めてください。
●クライムダウン(つかみやすいホールド伝いに降りる)
●登り始める前の周囲の確認(幅は3m程度あけて登ってください)
●誰がどこを登っているか、周囲の確認(落下地点にご注意ください)
当施設は高さ約4.3.メートルの壁を設置しルート(課題)を設定しております。自己の技術・能力を超えて無理に登らないようにしてください。
●登っている人の下には絶対に入らない
先に登りはじめた人に優先順位があります。登っている人がいる壁には絶対に取り付かないでください。
●マットの上で走ったり遊んだりしない
怪我や事故が起きないようにお互いに充分注意して施設をご利用下さい。
●スタッフの指示に従う
スタッフの指示に従っていただけない場合や、危険な行為とみなされる場合はご利用をお断りする場合がございます。
安全にご利用頂くために
●アルコールを飲んでのご利用はお断りさせて頂きます。
●健康状態やその日の体調が良くない場合、ただちに施設のご利用を中断してください。
●施設利用中での、重度なケガの発生が疑わしい場合は、必ずスタッフにお知らせください。
●爪が伸びた状態で登ると危険です。受付に爪切りがありますのでお声掛けください。
●キズついては困る高価な装飾品や、登りの妨げになるもの(指輪や時計等)、ケガの原因になるものははずしてご利用ください。
●ホールドの緩みや異常に気がついた際はスタッフにお声掛けください。
●一部クライミングウォールの裏に入れる場所がありますが、壁裏には入らないでください。
きれいにご利用頂くために
●クライミングシューズを履いたまま、休憩室やトイレ、階段を利用しないでください。(ボルダーエリアはエリア内、リードエリアはウッドデッキ部分のみ)
●レンタルシューズは靴下を履いてご利用ください。お持ちでない場合は受付で購入することができます。
●施設内は禁煙となっております。喫煙は屋外所定の喫煙所でお願い致します。
楽しくご利用頂くために
●長時間同じ壁を占領しないで下さい。ただし、当施設が行うスクール等で一部使用させていただく場合がございます。ご理解とご協力をお願い致します。
●貴重品や持ち物は自己管理をお願いしております。お荷物はロッカーをご利用頂けますが、紛失、盗難等の責任は一切負いません。
●スタッフの注意、指示を無視した場合は、ジムの利用を中止していただく頂く場合がございます。その際、お支払い済みの利用料金、登録料の返却は致しませんので予めご了承ください。
リードクライミングにおける注意事項
リードクライミングは事故が起きた場合、生死に関わる重大な怪我を負うリスクがあります。他のクライマー(ビレイヤー)又は関係者との申告なトラブルを避けるためにも、下記を必ずお守りください。
リードエリアご利用について
●原則、安全講習を受けた方のみご利用いただけます。(スポーツクライミング指導員が引率する団体はその限りではない)
●ビレイが危険な場合(過度なロープのたるみ、過度な体重差、制動手の離れ等)
スタッフが指導することがございます。あらかじめご了承ください。
なお、ビレイヤーが力量に不安を覚えるルートをトライの際はお気軽にスタッフをお呼びください。
●ロープやハーネスに痛みがありますと大変危険です。ただちにクライミングを中止し、レンタルをご利用ください。
●ロープはシングルロープ(9mm以上)で40m以上のもの、ハーネスはクライミング専用のものをお使いください。
パラグライダー用など、クライミング以外の用途で発売されているハーネスは使用禁止です。
●ダブルロープ、アイゼン、ピッケル等、リードクライミングで推奨されないものや壁を傷つける可能性のあるもののご利用はご遠慮ください。また土足でのクライミングも厳禁です。
●グレードはクリップ技術を含みます。
グレードを求めない場合であっても、3ピン目までは確実にクリップを行うようにしてください。
また10m以上の高さであっても、2ピン以上のクリップ飛ばしは行わないでください。
PDFはこちら